伊藤超短波株式会社

2つの超音波技術「ULTRASOUND」と「LIPUS」を融合して生まれたのが、この「イトーUST-770」です。
治療の幅を大きく広げることはもちろん、タッチパネル操作をはじめ使い勝手を追求した様々な機能により治療効率もさらに高めます。
デザインにおいても、カラーやフォルムの細部にまで徹底的にこだわり、品質感と機能性を備えたかつてないスタイルを実現しました。
毎日の治療を、どこまでもやさしく、スマートに。 超音波治療器は、またひとつ新しいステージへ。
多彩な先進機能で、毎日の治療をスマートにサポート。
  • 7インチのタッチパネルで簡単操作


治療内容の設定や実行は大型液晶画面に軽くタッチして操作。
わかりやすい画面表示なので、スムーズに操作することができます。
  • 治療の理解を高める情報表示画面


患者さまの治療時間中に、治療内容やモードなどの説明を画面に表示。
治療への理解・納得感を高めます。治療が終了するとパラメーター設定画面に戻ります。
  • どこから見てもクリアな画面
正面だけでなく斜めから見ても、クリアな画面をご覧いただけます。画面の角度は自由に調節可能です。
先進のディスプレイでストレスフリーな治療をサポートします。
  • マグネット付プローブホルダー

3つのプローブが置けるホルダーをご用意しました(標準付属品)。底面にマグネットが付いているので、簡単に固定できます。
様々な患部に対して、適切で快適な治療を提供。

ULTRASOUND / 超音波
  • 深部の患部も立体的に直接温める立体加温
超音波が生体組織に照射される際に生じる熱で、温熱作用を発生させ、超音波が到達している範囲を立体的に温めることができます。
ホットパックや遠赤外線など体表面を温める伝導加温では、体表面でエネルギーが消費されてしまい、体の深部まで温めることはできません。

  • 1秒間に数百万回のミクロマッサージ効果
1つのプローブで1MHz・3MHzに対応。プローブの中の結晶体を伸縮させることで「圧電効果」による音波を発生。
1秒間に100万回(1MHz)/300万回(3MHz)の高速度ミクロマッサージにより、深部に直接刺激を与えることができます。
  • 2周波対応のL・Sプローブ
<Lプローブ:1MHz・3MHz >
肩や腰など広い部位の治療に適しています。


<Sプローブ:1MHz・3MHz >
手や指の先など狭い部位に適しています。

  • 高精度のBNR(ビーム不均等率)•ERA(有効放射面積)を実現
  • 1MHz-L
    IEC:
    BNR:3.0・ERA:5.0cm2
    FDA:
    BNR:2.9・ERA:5.5cm2

  • 1MHz-S
    IEC:
    BNR:2.9・ERA:0.7cm2
    FDA:
    BNR:2.9・ERA:0.9cm2

  • 3MHz-L
    IEC:
    BNR:2.4・ERA:5.0cm2
    FDA:
    BNR:2.9・ERA:6.0cm2

  • 3MHz-S
    IEC:
    BNR:2.4・ERA:0.5cm2
    FDA:
    BNR:2.9・ERA:0.9cm2

  • 低周波治療器との「コンビネーション治療」が可能
低周波治療器と組み合わせて使用できるため、治療の幅も広がり効率も高まります。

  • 疼痛の緩解
  • 微小マッサージ作用
  • 筋肉痛及び関節痛の軽減
  • 鎮痛及び筋萎縮改善
  • 治療例
LIPUS / 低出力パルス超音波
  • 軟部組織の治療に適した低出力超音波
LIPUSモードでは、低出力の超音波を断続的に発振します。発熱が少ないため、プローブを患部に固定した状態で使用することができます。
筋・腱・靱帯など、損傷を受けた軟部組織を効果的に治療します。
  • 深部から浅部まで適切に対応する1.5MHz・3MHzプローブ
1.5MHz(深部・中間部)のプローブを標準装備し、3MHz(浅部)のプローブをオプションでご用意しています。
治療部位や目的に応じて、3段階の出力切替(30mW/cm2、45mW/cm2、60mW/cm2)と組み合わせることで、浅部から深部まで様々な患部の治療に対応します。
  • 高精度のBNR(ビーム不均等率)・ERA(有効放射面積)を実現
1.5MHz
BNR:2.9・ERA:3.9cm2(IEC)
BNR:2.7・ERA:4.6cm2(FDA)
3MHz
BNR:2.7・ERA:4.1cm2(IEC)
BNR:2.5・ERA:4.6cm2(FDA)
  • 患部とプローブを簡単にしっかりと固定するデュアルクロスシステム
自由に伸びるシリコン製の固定具を独自開発。従来固定しづらかった治療部位への固定が容易になりました。
装着の手間がかからず、無臭でラテックス(天然ゴム)アレルギーの心配もありません。
また、高圧蒸気滅菌器による高温滅菌が可能なので、いつでも清潔にお使いいただけます。
1)チューブの片側を患部に巻き、もう片側を輪の中に通します。
2)ストッパーの左右をつまみ、スライドさせて患部を固定します。
3)中央の固定具を片手でつまみ口を広げ、プローブをはめ込みます。
  • 治療例
  • 足首