◇受付時間
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
午前09:00~12:00 |
○ |
ー |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後16:00~19:00 |
○ |
ー |
○ |
○ |
○ |
ー |
ー |
○当日予約OKです
お気軽に、ご確認ください

○お休み
【火曜・祝日】、第4水曜日、土・日午後
東松山市整体院”いでうら接骨院”
TEL 0493-81-6015
セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
○整体とは
整体の名の通り、身体を整えるための施術全般です。
整体により身体のバランスが回復すれば、身体自身が調整して不調を回復します
これが自然治癒力の活性化です
〇アライメントとテンセグリティ構造
アライメントが崩れていると、関節や筋・靭帯などに負担がかかってしまい、ケガをする原因となってしまいます
ここでのアライメントとは、最適で正しく配置された各関節や骨の並びのことをいいます
足首の上に膝がのり、その上に股関節、骨盤、脊柱がS字カーブを描き、その上に頭がのる。そのラインがまっすぐであるのが理想ですが、完ぺきにまっすぐなアライメントの人はいません
アライメントにも、その人の生活習慣などによる個性が現れます
アライメントが崩れると、特定の筋肉に負担が集中してしまいます
許容範囲を超えたアライメントの偏りを放置していると、後に関節の障害(変形性関節症など)や動きの制限などが現れてきたりします
O脚や、姿勢の悪さは見た目だけの問題ではありません
足首のアライメント異常(回内足、回外足など)は、測定のアーチの異常に影響し、様々な足の問題だけでなく、ひざ、腰、背中の痛みなど、身体全体の様々な不調へとつながっていきます
アライメントの異常は身体のテンセグリティ構造にも影響を及ぼします
テンセグリティ構造とは、圧縮力と張力によって安定する構造のことで、アメリカの建築家バックミンスター・フラーによって発見されました
この構造は、身体にもあてはめることができるということが、立証されています
身体はテントのようであるとする考え方です(骨がポール=圧縮部材で、筋膜や筋肉がテントのシート=張力部材)骨がバラバラにならずに垂直に立ち安定しているのは、筋肉や腱、靭帯による張力があるからです
これらの張力を圧縮力に耐える骨が受け止め、全体として複雑なテンセグリティ構造を作って身体を支えています
身体のコリや痛みは、身体のテンセグリティ構造のどこかに捻じれや偏りがあるというサインです
身体の張力部材(筋肉や筋膜)の張力バランスを整えると、内部にある圧縮部材である骨のアライメント(骨と関節のつながり)が修正されます
事故やケガ、精神的ストレス、偏った生活習慣、老化などによって水分を失うと柔軟性がなくなり硬くなったり、捻じれて萎縮したり、でっぱたりしてしまいます
そうなると隣接する筋肉の動きが制限され、血液循環が悪くなり、コリや痛みを生むことにつながります
筋膜には神経、血管、リンパ管などが通っているので、捻じれなどがあると、これらの機能が阻害されてしまいます
この結果、慢性的な身体の痛みや不快感、柔軟性の低下、運動能力の低下などが起こってきます
長期的に身体のバランスが崩れると、アライメントの異常にもつながります
アライメントに異常が起こり、姿勢が乱れると特定の筋肉に負担が集中してきます
地球の重力は身体を傾けている方向へ引っ張るため、それを支えるための圧力が常に筋肉や筋膜にかかることになってしまい、日常で身体をまっすぐに保っていることにさえ身体エネルギーを使わなくてはならなくなります
身体は元の正常な状態のバランスに戻ろうとしますが、習慣となってしまったアンバランスは、もともとの原因であるケガやストレスなどがなくなったとしても、なかなか元には戻りません
単に筋肉をほぐしたり、ボキボキと矯正したりしても、全体的にはゆがんだままで、遅かれ早かれまた、元のアンバランスな状態に戻ってしまいます
通常、1~3回の施術で変化が出てきますが、習慣となってしまったアンバランスが改善されるには、多少時間がかかります
個人差や問題の大きさ、身体の柔軟性なども関係するので、一概に何回でどの位の変化が見られるとは言い切れません
良くなった後も、時々コンディショニングとして施術をしておくことが最善です
身体のバランスを改善しで行く過程で、身体の構造のゆがみやストレス状態が原因となって生じている症状は改善されて行きます
○東松山市整体院”いでうら接骨院“
【IFCT】IDEURAフィジカルコンディショニングテクニック【整体】
自分では気がつかない癖や、毎日の動作で生じた【歪み】が、腰痛や肩こりの原因の一つです
したがって、身体のバランスが整えば、症状も自然とやわらぎます
東松山市”いでうら接骨院”のIFCT【整体】で、筋肉を刺激することで、エネルギーの発散・血行促進・疲労回復に繋がります
東松山市”いでうら接骨院”のIFCT【整体】は、様々な手技療法の長所を兼ね備えたバランス整体術です
バキバキボキボキと骨を鳴らしません。筋肉や筋膜・靭帯を非常にソフトに整えます
東松山市”いでうら接骨院”のIFCT【整体】は、リラクゼーションや癒しが目的ではなく症状をしっかりと改善することを目的としています
東松山市”いでうら接骨院”のIFCT【整体】は、初検にて現状などの話をしっかりとおうかがいし、検査を行い原因を見極めてから施術を行います
痛い場所にただアプローチしても、原因が改善しなければ、また痛みが再発しますので、初検には時間をかけさせていただいております
東松山市”いでうら接骨院”のIFCT【整体】は、急性なケガだけを対象にするわけではなく、むしろ慢性的な症状を対象とすることが多いです
東松山市”いでうら接骨院”のIFCT【整体】では、座りっぱなし、立ちっぱなし、運動不足、家事、子育てなどの”生活習慣”に起因した症状に対応することが多いです
東松山市”いでうら接骨院”のIFCT【整体】を慢性的な症状へ施術する場合の着地点は、患者さんをベストコンディション、絶好調な体調に導くことと考えています
コンディショニングというとスポーツ競技者、アスリートに対して施すものと考えがちですが、現代人の生活はある種の競技に近いと考えます
週に5日、1日8時間以上パソコンに向き合うデスクワーク
24時間子供の面倒を見る子育て
掃除、洗濯、調理など、家族分を1人で行う家事
中には上記のすべてを行っている方もいます
アスリートと比べても、そん色ない心身への負担です
これらのビジネスアスリート、ファミリーアスリートの不調を整えるだけにとどまらず、絶好調、ベストコンディションに導くことがIFCT【整体】の使命だと考えています
東松山市整体院”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
※IFCT【整体】全コース共通
【初検料 2,000円】
☆ご予約特典♪
【初回:初検料込】
8,000円 ⇒ 6,000円
【2回目以降】
6,000円 ⇒ 5,000円
東松山市整体院”いでうら接骨院”
TEL 0493-81-6015
セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
◇”いでうら接骨院”:アクセス♪
○住所
埼玉県東松山市あずま町1丁目11-18
○電車の場合
高坂駅[東口]徒歩12分
○自動車の場合
・国道407号線
新東松山橋交差点(ピオニウォーク・セキチュー・しまむら・サンクスがある交差点)を高坂駅方面に向かい、ドッラグストア「セキ」手前の交差点を右折してすぐ
※無料駐車場あり:6台(院前3台、第2駐車場3台)
・関越自動車道
東松山インターチェンジから12分
鶴ヶ島インターチェンジから14分
○その他
・路線バス
高坂駅東口⇔ピオニウォーク
大人片道100円、子供片道50円
所要時間約5分
※道路事情により多少の変動があります
・徒歩
ピオニウォークから徒歩3分(約200m)
・自転車
サイクルポート:5台
東松山市整体院”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
東松山市整体院”いでうら接骨院”
◇腰痛
☆以下のような症状の方が多数ご来院されています
・朝起きると腰が痛い
・長時間立っていると腰が痛くなる
・低いもの高いものを取ろうとすると腰が痛い
・ぎっくり腰を経験したことがある
・腰が反っている姿勢になっている
・腰を指で押すと痛む
・整形外科に通院しているがなかなか治らない
・何もないところでつまずく
〇腰痛について
腰痛は、4本足から進化し、2本足で立って歩くようになったときから始まったと言われています
地面に対して垂直に立った人の背骨は、重たい頭や胴体などの上半身にかかる重力のすべてを支えなければなりません
立っているだけでも背骨に負担がかかっているのに、前かがみの姿勢や、重いものを持ったときなどは、さらに負担が大きくなります
このように常に重力にさらされている背骨が、悲鳴を上げた状態が腰痛です
背骨は一本の長い骨ではなく、椎体や椎弓などで作られた短い椎骨24個が巧妙に連結して構成されています
これらを連結するクッションの役割を椎間板が果たしています。頭の方から7個の頚椎、12個の胸椎、5個の腰椎、そして仙骨と尾骨とに分類され、腰はこの腰椎部分になります
腰は、身体の要となる重要な部分です。座ったり、立ったり、歩いたりなど、ほとんどの行動は腰を起点に動きます
背骨はとても複雑な構造になっているため、どこかにちょっとした歪みが生じただけでも不調の原因となりやすいのです
腰痛には、鈍痛が続く慢性的なタイプと、突然動けなくなるほどの激痛に襲われる急性的なタイプとがあります
原因は姿勢の悪さ、激しい運動や労働による疲労や損傷、老化、脊髄神経の異常、内臓や全身疾患、心因性のストレスなどさまざまです
東松山市で整体なら”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
慢性筋肉性腰痛症
腰の骨を支える筋肉や靭帯に疲労がたまった状態です
軽い症状ならば、すぐに回復しますが、筋肉の疲労が積み重なると腰の筋肉がこわばり、うっ血し鈍い痛みを常に感じるようになります
ぎっくり腰(突発性腰椎捻挫)
ひざを曲げずに重い荷物や物を持ち上げた時や急に身体をねじったとき、あるいは十分な準備体操なしで激しい運動をするなど、腰に急な負担をかけたときに痛みを感じます
痛みの原因は大きく分けて二つあります
1.腰椎の周辺にある関節包や靭帯、筋肉、椎間板などを強く捻挫あるいは大きく損傷した場合
2.老化や長期間の腰への負担がある状態で、ちょっとした無理な動作が引き金となって起こった場合
椎間板ヘルニア(腰椎椎間板ヘルニア)
何らかの外力により、腰椎部分の椎体と椎体との間にある椎間板に亀裂が入り、中の髄核が押し出され、それが脊髄神経(神経根)を圧迫するため、激しい痛みを感じる病気です
痛みは腰だけでなく、臀部から足にかけてひどい痛みやしびれを感じる坐骨神経痛などの症状があり、筋力の低下などを起こすのが特徴です
また、ひどい場合は排尿が出来なくなることもあります
原因としては、背骨に負担をかけている日常生活(長時間のすわり仕事や運転、運動など)、椎間板の老化(二十歳を過ぎると徐々に老化)、姿勢の悪さからくる骨盤の歪みなどがある状態で、急に大きな力が加わることにより生じます
腰部脊柱管狭窄症
生まれつき脊柱管の狭い場合もありますが、椎間板や椎間関節の老化、変形などにより、脊柱管が狭くなり、脊柱管の中を通っている神経が圧迫されるために痛みやしびれが起こる病気です
40~50代以上、特に高齢者に多くみられ、女性より男性にやや多いのが特徴です
立って腰が伸びた状態で痛みやしびれが強く、背筋を伸ばして歩くと、腰から足の裏にかけて痛んだり、足のしびれを感じたり、足がもつれたりするというのが一般的な症状です
このような症状は朝や寒い季節に多く現れます。悪化すると、背中を丸めて寝ないと痛くて眠れなくなります
変形性脊椎症
椎間板の老化から上下の脊椎の骨が変形したために起きます。周囲の筋肉や靭帯も弱くなります
発症は、一般的に40歳以降で、若いころから重労働に従事していた人や激しいスポーツをしてきた人に多く見られます
痛みの直接的な原因は、椎間関節の老化、椎間板症、脊椎体からの骨棘による圧迫などにより起こるものと考えられます
腰椎を支える筋肉がこわばり、動作の時に痛みを感じますが、身体を動かしていると軽減してくるのが特徴です
疲れがたまると再び痛みが出てくるので、決して無理をしないことです
その他の腰痛
転倒や、事故にあうなどして、外部から衝撃を受けた後の腰の痛みには注意が必要です
特に高齢の人の場合、打撲だけだと思っていたのに、実はヒビが入っていたり骨折していたというケースもあります
安静にしていても痛むときや、患部に熱がある、痛みが長引くというような場合は、整形外科でレントゲン検査などを受けることをおすすめします
腰痛は腰そのものが悪くなくても、内臓などの疾患によって引き起こされることがあります。
これらの痛みは、鈍痛となって慢性的に起こることがほとんどです。
泌尿器疾患などのほか、悪性腫瘍の転移など重い病気の可能性もありますから、腰痛が長引くときや、夜間寝ている間に痛みがひどくなるときは、軽い腰痛と見逃さず、病院で検査を受けましょう
毎日の何気ない姿勢や動作が、慢性的な腰痛の原因や急性の腰痛を引き起こす引き金になる場合があるので、日頃からの注意が必要です
正しい姿勢を心がける
正しい姿勢を取り、腰に負担をかけないようにすることが重要です
立ち方
軽く顎を引き、肩の力を抜き、腹筋に力を入れ、背筋、膝をきちんと伸ばします
真横からみた場合、耳から肩・股関節・膝・くるぶしを結んだ線が直線で描かれていることが良いとされています
座り方
【椅子に座る場合】
お尻が背もたれに密着するように深く腰掛けてください
軽くあごを引き、背筋を伸ばしておなかを軽く引き締める
膝がお尻よりわずかに高くなるのが理想です
椅子が高すぎる場合は、足を台に乗せるなど膝の位置を調整します
【床や畳に座る場合】
腰に一番負担がかからないのは、背筋を伸ばして座る正座です
寝るとき
十分リラックスできる姿勢が基本ですが、うつぶせの状態で寝ることだけは避けましょう
痛みがあるときは、横向きでやや前かがみの姿勢で寝るのが、良い寝方と言われています
仰向けに寝る場合は、膝の下に枕などを置いて寝ると腰の負担が軽くなります
歩き方
前に出した足のかかとから着地し、足の親指で地面をけり、後ろ足は最後にかかとが離れるのが基本です
つま先を軽く開き、直線状を歩くように意識しましょう
※背中を丸めた姿勢で歩くことや、身体をそらせすぎると腰に負担がかかりますから注意しましょう
同じ姿勢を続けない
立ちっぱなしや運転など長時間同じ姿勢を続けるのは、腰に大きな負担をかけます。
同じ姿勢を長時間続けないようにしましょう。
同じ姿勢を長時間続けないように時間を決めて歩いたり、椅子から立ち上がったり、軽いストレッチをすると良いでしょう
適度な運動を行う
移動で乗り物に頼ることが多い現代人は、筋力の低下を招き運動不足に陥りがちです
そのため、腰はとても弱くなっているのです
わずかな距離から歩きましょう
歩くことで、腰に大きな負担をかけずに筋肉を鍛えることができ、腰痛予防に効果的です。毎日のストレッチも効果的です
腰痛予防のスポーツとしては、腰に負担がかからない水泳がおススメです
腰痛体操を行う
ストレッチで腰や下半身を柔軟にした後、上向きになって膝を立て、無理のない範囲で顔、肩、上半身の順に持ち上げて腹筋を鍛えましょう
続いて下向きになって、無理のない範囲で頭、肩、上半身を持ち上げよう背筋を鍛えましょう
それぞれ、持ち上げている時間は3~5秒、初めは3~5回、慣れれば朝夕10回ずつ
腹筋、腰背筋を鍛えて筋肉をつけることで腰痛が減少します
東松山市で整体ならは”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
〇腰痛の原因
腰痛の人の腰をさわると、筋肉の硬さがはっきりと分かります
つまり、腰痛の時には、腰の筋肉が硬いということです
筋肉が硬くなるには以下のような理由があります
○筋肉疲労【整体】
・重い荷物を持つことが多い
・睡眠不足
・栄養バランスの乱れ
・運動不足
・歩くのが嫌い
・座りっぱなしの仕事
○身体の歪み【整体】
・左右のアンバランス
・前傾姿勢でいることが多い
○いきなりの過負荷【各種保険取扱い】
・止まっている状態からいきなり動いた時
・動きの急激な切り替え時
○その他【整体】
・体重増加
・筋肉のアンバランス
・生活習慣:椅子に座ると足を組む
・生活環境:柔らかい布団で寝ている
東松山市で整体なら”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
〇腰痛が治らない、悪化する原因
筋肉の硬さが腰痛の原因になります
使いすぎて筋肉が硬くなるならば、硬くなっても痛みがでないレベルまで筋肉を柔らかくしなければなりません
身体の歪みがあるならば、歪みの矯正も行わなければなりません
筋肉を柔らかくし、身体の歪みを整えることは、血流も良くなり、腰痛の改善につながります
〇腰痛の施術方法
東松山市”いでうら接骨院”では、手技を中心に身体調整を行います
調整の際は、無理に痛みの伴う方法で行うことはありませんのでご安心ください
腰痛を治すには、まず原因を知ることです。その原因を追究することで確実な施術ができるのです
マッサージをするだけや、バキバキ鳴らす矯正のみでは原因を取り除けません
理論的な施術で腰痛を改善していきます
東松山市整体院”いでうら接骨院”
TEL 0493-81-6015
セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
◇東松山市整体院”いでうら接骨院”
〇ぎっくり腰について
<起こりやすい動作>
・重いものを持ち上げる時
・物を拾おうとする時
・顔を洗おうとした時
・くしゃみをした時
・急に振り返った時
・急に立ち上がった時
・急に起き上がった時
・野球やゴルフのスイング
<症状>
・激しい痛みが走り動けなくなる。
・ふとした動作のはずみで突然起こる。
・身体をちょっと動かすだけで激しく痛む。
・楽な姿勢で安静にしていると痛みが和らぐ。
<対処方法>(応急処置)
・安静と冷却(炎症を抑える)が大切です
・無理に動いたり身体を起こしたりしない。
・少しでも楽になる姿勢を探す。
・横になることが出来るなら横になる。
・氷水の入ったビニール袋などを痛む個所に当てる。
※途中で痛みが強くなれば無理せず中断する
・コルセットやサポーターの装着。
※締めすぎや、つけっぱなしは良くありません。
※温めるのは炎症が収まってからにします。
<予防法>
○日常生活での注意点
・姿勢に注意する。
・急な動作を避ける
・疲れをためない
・適度な運動をする
東松山市整体院”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
”いでうら接骨院”:院案内
◇”いでうら接骨院”:院長挨拶
〇東松山市”いでうら接骨院”では、不調や不安のない健康をサポートします
筋肉や関節などの不調で日常生活に支障や不安があり、どうしたらよいかお困りの方
⇒ 東松山市”いでうら接骨院”に、おまかせください。
しっかりと原因にアプローチする施術で、多くの患者さんから『喜びの声』をいただいております
○サポート
・筋肉や関節などの不調を和らげます
・関節の動きや運動能力の向上を目指します
○行 動
1.多くの笑顔がみられるよう日々研鑽します
2.分かりやすく、納得できる説明をします
3.初めてでも入りやすい環境を整えます
○特 徴
心のこもった【手技療法】と信頼の電気療法が自慢です

交通事故治療/日常生活での腰痛・ひざ痛/捻挫・打撲などのスポーツ外傷/日常生活に支障をきたす首・肩の不調など
⇒ 東松山市”いでうら接骨院”に、おまかせください
東松山市整体院”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
広々としたスペースで一人一人にあった安心の施術。
ご家族、ご近所、ご同僚など大切な方からの【ご紹介】と、インターネットでの「口コミ」・評判など。多くの『喜びの声』に支えられ、地域の「かかりつけ接骨院」を目指しています
東松山市の”いでうら接骨院”は、東松山市の整骨院「口コミ」・評判で【第1位】を獲得しています
安心しておまかせください
東松山市整体院”いでうら接骨院”
TEL 0493-81-6015
セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
○院長略歴
・1965年7月
埼玉県秩父郡小鹿野町生まれ
・学生時代
中学校:サッカー、駅伝
高校:陸上(長距離、駅伝)
学生時代は、ケガをするたびに接骨院にかかっていました
専門学校:柔道整復師学科卒業
【国家資格】柔道整復師取得
・接骨院勤務、介護施設リハビリ勤務
多くの症状を施術させていただき、経験と技を磨いてきました
・東松山市高坂地区あずま町に”いでうら接骨院”を開院
・公益社団法人
【日本柔道整復師会】会員
【埼玉県柔道整復師会】会員
・【日本柔道整復接骨医学会】会員
・平成26年度/平成27年度
☆東松山市高坂地区【あずま町自治会】設立時、住民推薦にて区長【初代自治会長】に就任
任期2年をつとめさせていただきました
☆【東松山市ウォーキング推進委員会】委員に就任
任期2年をつとめさせていただきました
☆第37・38回【日本スリーデーマーチ実行委員会】委員をつとめさせていただきました
東松山市整体院”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
<東松山市”まちゼミ”>
東松山市”いでうら接骨院”は、第1回から【腰痛予防講座】を無料開講している【オンリーワン】の整骨院です
東松山市整体院”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
◇交通事故治療の不安をサポートします
○交通事故治療
※初回ご来院の際、受付にお声かけください
※窓口負担はありません
<例外あり>
○交通事故にあってしまったら
・警察へ届け出る
警察への届け出を怠ると「交通事故証明書」が発行されません
交通事故治療の保険手続きなどには「交通事故証明書」が、必ず必要です
○医療機関の受診
出来るだけ当日に受診しましょう。交通事故で受けた損傷は、症状が遅れて発症する場合が多々あります
症状が確認できなくても、医療機関で診察を受け診断書をもらってください
人身事故では、診断書の提出が必要となります。提出後に自賠責保険の治療費請求が可能となります
※窓口負担はありません
<例外あり>
○保険会社への連絡
交通事故にあったことを、保険会社に連絡しましょう
○自賠責保険とは?
自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)とは、公道を走る自動車やバイクに加入が義務づけられており、一般に「強制保険」と呼ばれています
交通事故の被害者が、最低限の補償を受けられるよう被害者救済を目的に国が始めた保険制度です
被害者の保護を目的としているので、保険の契約者である加害者が保険金請求を行いますが、被害者も自賠責保険に対して請求できます
被害者が請求を行う場合は、保険金の請求ではなく損害賠償の請求と呼ばれます
○交通事故治療について
定期的に病院で検査を受けながら、接骨院で施術することをおすすめします
※窓口負担はありません
<例外あり>
○”むち打ち”とは?
自動車の追突、衝突、急停車などで、首が”むち”のようにしなったためにおこります
正式には、外傷性頚部症候群や頚椎捻挫といいます
”むち打ち”は、首の関節の靭帯や筋肉などの損傷であり、東松山市”いでうら接骨院”(柔道整復師)の専門分野です
○”むち打ち”の症状
☆頚椎捻挫
頚椎の周りの筋肉や靭帯の損傷で、”むち打ち”の70~80%を占めているとされています
首の後ろや肩の痛みは首を伸ばすと強くなります
首や肩の動きが制限されることもあります
○”むち打ち”の辛さ
一般的に”むち打ち”は、レントゲンやMRIで異常を見つけることが難しいため、精神的なものや心気的なものと思い込みきちんとした治療を受けない方も多いですが、早目に治療を受けることが大切です
”むち打ち”は、首関節の靭帯や筋肉などの損傷であり、東松山市”いでうら接骨院”(柔道整復師)の専門分野です
東松山市整体院”いでうら接骨院”
TEL 0493-81-6015
セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
◇”いでうら接骨院”:施術方針
〇施術について
東松山市”いでうら接骨院”では、【国家資格者】が一人一人にあった施術を提案し、納得して頂いてから施術します
バキバキと骨を鳴らす施術はしません
心のこもった手技療法と信頼の電気療法で、不調をしっかり取り除きます
人間の持つ治る力を最大限に発揮させる施術です
治る力を高めると、身体の中の細胞が若返り免疫力が高まります
交通事故治療/腰痛・ひざ痛/スポーツ外傷/日常生活に支障をきたす肩・肘・股関節などの不調/ぎっくり腰・むち打ち・寝違え・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)など
⇒ 東松山市の”いでうら接骨院”に、おまかせください
東松山市整体院”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
不調が思ったより長引いている
どこに行ったら良いか分からないなど
どうしたら良いか悩んでいる方、最初が肝心です
東松山市の”いでうら接骨院”は、東松山市の整骨院「口コミ」・評判で【第1位】を獲得しています
安心しておまかせください
東松山市整体院”いでうら接骨院”
TEL 0493-81-6015
セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
○施術の流れについて
初回:事前にお電話ください
- 保険証をご提出ください
- 施術申込書をご記入頂きます
- 現在の症状を確認します
- ご希望などをお伺いします
- 施術についてご説明します
- 一人一人にあった施術を行います
次回来院日:ご予約できます
東松山市整体院”いでうら接骨院”
TEL 0493-81-6015
セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
○治療機器
・中周波多目的治療器
クリオス アンフィニ(写真右端)
・SSP複合治療器
アスピア(写真中央)
・低周波複合治療器
フォルティア(写真左端)
・超音波治療器
イトー UST-770
東松山市整体院”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
○各種保険取扱い
急な筋肉痛、関節痛、腰痛、ぎっくり腰、むち打ち、寝違えなど
◇原因のはっきりとしている骨・筋・関節のケガ
◇捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)、骨折・脱臼
※骨折・脱臼は、応急手当を除き医師の同意が必要です
○交通事故治療
※初回ご来院の際に、受付にお声掛けください
※窓口負担はありません
<例外あり>
東松山市整体院”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
◇料金目安
○交通事故治療
※初回ご来院の際に、受付にお声掛けください
※窓口負担はありません
<例外あり>
○各種保険取扱い
☆【接骨・整骨】
急な筋肉痛、関節痛、腰痛、ぎっくり腰、むち打ち、寝違えなど
◇原因がはっきりしている骨・筋肉・関節のケガや痛み
◇捻挫・打撲・挫傷(肉ばなれ)、骨折・脱臼
※骨折・脱臼は、応急手当を除き医師の同意が必要です
・施術費目安
施術部位数・施術内容により異なります
◇保険+バランス調整料
・保険
一部負担金60~480円(初回250~1,200円)
・バランス調整料
一般500~1,750円
学生300~1,000円
※初検料
前回の来院から1ヶ月以上空いた方も対象となります
※骨折、脱臼
別途、料金がかかります
東松山市整体院”いでうら接骨院”
TEL 0493-81-6015
セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
お知らせなど
◇”いでうら接骨院”:お知らせ♪
◯パソコンで院内覧が出来ます♪
東松山市整体院”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
〇受付時間♪
月、水~金【夜7:00】まで
※第4水曜日は定休日
土・日【午前ОK】
当日予約OKです
お気軽に、ご確認ください
東松山市整体院”いでうら接骨院”
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分
◇”いでうら接骨院”:約束
1.的確に辛いポイントを取り除きます
2.患者さんの立場に立って礼を尽くします
3.若い人からお年寄りまで多くの方々に貢献します
東松山市整体院”いでうら接骨院”
TEL 0493-81-6015
セールス・勧誘のお電話は固くお断りいたします。
ピオニウォークから徒歩 3分
高坂駅〔東口〕から徒歩12分